SIBO治療

SIBOとは?

SIBO(Small Intestine Bacterial Overgrowth)は直訳すると「小腸内細菌異常増殖症」であり、本来、細菌が少ない小腸において、細菌が異常に増殖する病態です。

SIBOは、胃腸症状をはじめ、免疫系、代謝系、自律神経系のバランスの乱れを引き起こし、心身の様々な不調をもたらす原因となり得ます。

なお、SIBOは、日本においては保険診療として正式に認められている病名ではなく、医師の中でも、まだまだ認知度の低い病態です。

Gut bacteria , gut flora, microbiome. Bacteria inside the small intestine, concept, representation. 3D illustration. Gut bacteria , gut flora, microbiome. Bacteria inside the small intestine, concept, representation. 3D illustration.

SIBOの注意点

中々良くならない胃腸症状でお悩みの場合、まずはSIBOがないかどうかを調べることをお勧めします。

何故なら、SIBOに陥ってしまった腸では一般的に腸内環境の改善にとって良いとされることを実践することで逆に病状が悪化してしまうことが特徴だからです。

つまり、SIBOに陥っている場合、おなかの調子を改善しようと腸内環境の改善にとって良いこと実践しても結果として症状が改善しないばかりか、むしろ症状が増悪してしまうということなのです。

具体的には、プロバイオティクスや発酵食品(ヨーグルトや味噌)、食物繊維の摂取等が挙げられます。これらは一般的には腸内環境を改善する食材と考えられていますが、SIBOにとっては逆効果となってしまうのです。

SIBOの症状

もし、下記のような症状に悩まされており、一般的に腸内環境の良いことを実践しているにもかかわらず症状が一向に改善しない場合、一度SIBOを疑ってみて下さい。特に、IBS(過敏性腸症候群)のある方はSIBOの合併例が多いという報告があります。

SIBOに陥りやすい人の特徴

さらに、下記の特徴を伴う場合は、よりSIBOの疑いが強い状態と言えます。

SIBOのメカニズム

なぜ、SIBOでは本来、細菌が少ないはずの小腸で細菌が異常に増殖してしまうのでしょうか?

それは下記に挙げた要因が様々に合わさることでSIBOの病態が形成されてしまうからです。

3D Illustration Concept of Human Digestive System Anatomy

①胃酸分泌の低下
本来、胃から小腸に流れて込んでくる胃酸により小腸は殺菌されていますが、胃薬(特に胃酸分泌抑制薬:PPI)の常用やタンパク質不足などの影響により胃酸分泌が低下した状態が続くことで小腸での殺菌作用が低下し細菌が侵入してします。

②胆汁・膵液の分泌低下
胆汁・膵液の抗菌作用が弱まり、菌の増殖を許してしまいます。胆汁の分泌低下は、病気以外に、ファスティング・極端な低脂肪食などでも生じます。膵液分泌の低下は、慢性膵炎などの病気以外にも、加齢、ストレスによる副交感神経の機能が低下、低栄養や低タンパク状態、胃酸分泌抑制薬などの長期使用などが原因となり得ます。

③小腸運動の低下(MMC障害)
空腹時の小腸の蠕動運動により小腸内容物が速やかに大腸へ運ばれますが、ストレスなどの影響により小腸の蠕動機能が低下すると小腸内の細菌が掃き出されずに残留してしまうため細菌が繁殖してしまいます。

④その他
大腸の回盲弁機能の低下、大腸の憩室や術後の構造異常、免疫力の低下なども原因として関係する場合があります。

Three steps of treatment

治療の3ステップ

①診断検査

②除菌治療

③再発予防

①診断検査

SIBOの診断検査は呼気検査で、腸内細菌による発酵代謝の副産物(ガス)を口から吐いた呼気で測定します。検体は10本の専用のガラス管に呼気を採取して作成します。所要時間は3時間です。

測定された結果をもとに、水素型(H₂型)/メタン型(CH₄型)/硫化水素型(H₂S型)といったタイプに分類されます。

②除菌治療

測定されたタイプ別に抗菌薬を選定し小腸の除菌を行います。また、SIBOを増悪させる食生活や生活習慣の見直しと改善を行います。

③再発予防

SIBOの再発を予防する食事、生活習慣を実践していただき、腸から心身の健康を導く生き方をサポートします。

Price

ご料金

Details

施術の詳細

施術名 SIBO治療
内容
検査、除菌、食事&生活習慣指導、サプリメント等

FAQ

よくあるご質問

自費診療では別途、診察料を5,000円(税別)頂戴いたします。ただし、合計5,000円以上の施術料金で診察料が無料となります。

はい、SIBO検査および除菌薬のご処方はオンライン診療でも対応可能です。予約時にオンライン診療希望をご選択ください。
検査キットや除菌薬の配送料は別途550円(税込)となります。

はい、可能です。検査なしで食事指導やアドバイスのみの場合、診察料3,300円(税込)となります。ただし、サプリメント等を同時にご購入の場合、合計5,500円(税込)以上のご購入で診察料を無料とさせて頂きます。

Flow

診療の流れ

  • 予約

    WEBもしくはLINEから予約、当日予約も可能

  • 問診

    本人情報のご登録・問診記入

  • 受付

    来院受付

  • 診察

    診察・同意・施術

  • 会計

    自動決済ですぐ帰宅

トップへ戻る