飲まない方がいい?妊活におすすめの葉酸サプリとドラッグストア商品も!

PR2025.4.17

クリニックでも採用おすすめ葉酸サプリ 「妊活中には葉酸がいいって本当?」「葉酸は、女性だけではなく男性も摂取したほうがいい?」「そもそも葉酸ってどんな栄養素なの?」と、妊活中の葉酸につい疑問を抱いている人も多いではないでしょうか?

葉酸とは、人の健康や胎児の成長に欠かせない重要な栄養素です。 そして実は、妊活中の女性だけではなく、パートナーや夫である男性にとっても、葉酸は重要な栄養素であることをご存じでしたか?

妊活中の男女が知っておくべき葉酸について、その働きや1日あたりの摂取量、効率的に葉酸を摂取する方法などを解説。

通販や市販のドラッグストアでも入手できる「おすすめの葉酸サプリ」も紹介します!

妊活で葉酸が必要な理由って?

葉酸は、妊活中の女性や妊婦の健康、そしてお腹の中の赤ちゃんの発育に欠かせない重要な栄養素です。

とくに、妊娠中に葉酸の摂取量が不足してしまうと、赤ちゃんの先天性疾患のリスクが高まってしまうため、適切な量を意識して摂取する必要があります。

また、葉酸は女性だけではなく、妊活中の男性にとっても欠かせない栄養素です。

毎日の食事だけでは、野菜不足なりやすい男性は、どうしても葉酸が不足しがちです。このように摂取する栄養のバランスが崩れてしまったり、仕事で忙しい日々を送っていたりすると、疲労などが原因で大切なタイミングにコンディションが整わなくなってしまうこともあります。

妊活中の男性は、日々のコンディションを整えるためにも、パートナーと一緒に積極的に葉酸を摂取することが大切です。

産婦人科医も推奨の葉酸サプリ

妊娠期におすすめ/  ベルタ葉酸サプリ妊活期におすすめ/ ベルタプレリズム
ベルタ医師おすすめ葉酸ベルタプレリズム妊活おすすめ
おすすめポイント 「酵母葉酸」480μg 「非ヘム鉄」23.2μg ビタミンやミネラルなどおすすめポイント 妊活中に特化! 24大成分&179種の栄養 婦人科医も推奨
定期初回:1980円(税込)定期初回:1980円(税込)
送料:無料送料:無料
容量:120粒(30日分)容量:120粒(30日分)
葉酸含有量:480μg葉酸含有量:400μg

そもそも葉酸とは?胎児の発育に関与するビタミンB群

葉酸とは?胎児の発育に関与するビタミンB群

葉酸は、ビタミンB群の一種で、水溶性ビタミンに分類されます。

ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜のほかに、柑橘類やレバー、豆類にも含まれる栄養素です。 葉酸は、赤血球の生成やDNA・RNAなどの核酸の合成に関与しており、胎児の発育にも欠かせない栄養素です。

とくに、妊娠初期の胎児は細胞分裂が活発に行われるため、葉酸が不足すると先天性の疾患(神経管閉鎖障害など)のリスクが高まるとされています。

そのため、妊活中や妊娠中は、積極的に適切な量の葉酸を摂取することが推奨されています。

葉酸は主に2種類!「合成葉酸」は「天然葉酸」よりも吸収率が高い?

葉酸は主に2種類

葉酸には「天然葉酸」と「合成葉酸」がありますが、サプリメントなどで使用されているのは主に「合成葉酸」です。

天然葉酸と合成葉酸は、構造や体内への吸収率などに違いがあります。 ここからは、天然葉酸と合成葉酸の違いについて解説します。

天然葉酸(ポリグルタミン酸型葉酸)

天然葉酸の吸収率(生体利用率)約50% 天然葉酸とは、緑黄色野菜やレバー、柑橘類などの食材に含まれている栄養素です。「ポリグルタミン酸型葉酸」とも呼ばれており、複数の葉酸が連なった構造をしています。

天然葉酸は、体内に吸収される際には単体の葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)に分解されます。しかし、分解の途中で一部が失われてしまうこともあり、体内へは50%前後しか吸収されません。

また、食材に含まれる天然葉酸は、時期や気候によって品質や含有量にバラつきが出てしまいます。そのため、毎日の食事だけで必要量の葉酸を摂取するのは難しいとされています。

合成葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)

合成葉酸の吸収率(生体利用率)約85% 合成葉酸は「モノグルタミン酸型葉酸」と呼ばれる単体の葉酸で、体内で直接利用できることが特徴です。

そのため、天然葉酸に比べると体内への吸収率が高く、効率的に葉酸を摂取できることがメリットです。 また、合成でつくられているため、天然葉酸に比べると品質が安定しているという特徴もあります。

必要量の葉酸を確実に摂取するためには、日々の食事にプラスして、合成葉酸を含むサプリメントを活用するといいでしょう。

注意!

食事のみで葉酸を摂取する場合、過剰摂取のリスクは、ほとんどないとされています。しかし、吸収率の高い合成葉酸を含むサプリメントを取り入れる場合は、過剰摂取に注意が必要です。

とくに妊娠中や授乳中の方は、医師に相談したうえで、食事とサプリメントのバランスを考慮し、適切な量を摂取しましょう。

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

参考:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

葉酸が含まれる身近な食べ物の葉酸量は?

葉酸は、主に緑黄色野菜に含まれる栄養素です。緑黄色野菜のほかにも、レバーや豆類などにも含まれています。

食材100gあたりµg
ほうれん草210㎍
ブロッコリー450㎍
鶏レバー1300µg
枝豆210µg
焼きのり1,900µg
納豆120µg

参考:エレビット.葉酸を多く含む食品リスト  妊活中や妊娠中の方は、これらの食材を取り入れながらも、サプリメントを併用して適切な量の葉酸を摂取しましょう。

葉酸サプリの選び方

葉酸サプリの選び方

夫やパートナーと一緒に、毎日の生活に葉酸を取り入れたい場合は、手軽なサプリメントを活用するのがおすすめです。 しかし、葉酸サプリメントはさまざまな商品が展開されているため「どれを選べばいいの?」と悩んでしまう人も多いはず。

そこでここからは、葉酸サプリメントの選び方について解説します。

①含有量に着目して自分に最適な葉酸サプリを選ぶ

妊活を意識しているのであれば、1日あたり400μgの葉酸を摂取できるサプリメントがおすすめです。

サプリメントを選ぶ際は、パッケージやメーカーのホームページなどで、1日の目安量に含まれる葉酸の含有量を必ずチェックしましょう。

②葉酸サプリは継続しやすい値段で安全性を重視して選ぶ

葉酸サプリメントは、毎日続けて摂取することが大切です。そのため、継続して購入できる価格の商品を選びましょう。 また、毎日摂取するものなので、製品の安全性にもこだわりたいもの。

製品の安全性をチェックする際は「GPMマーク」や「安心安全マーク」の有無などをチェックして、一定の品質や評価基準をクリアした商品を選びましょう。

GMPマーク安心安全マーク
GMPマーク安心安全マーク
GMP認定工場で作られた健康食品に付与される。GMPとは、原料の受けれ入れから製造、出荷までのあらゆる工程において、製品が安全に作られて一定の品質が保たれるようにするための製造工程管理基準のこと。GMP認定工場は厚生労働省による健康食品GMPガイドラインに基づいた審査を通過した工場のことで、厳密な品質管理が行われている。 参考:公益財団法人日本健康・栄養食品協会:GMP認定工場製造製品NPO法人日本サプリメント評議会が定める安全性の評価基準をクリアした評価商品に付与される。指定された必要資料(毒性試験・衛生試験・栄養成分分析データ)を提出し、審査をクリアした商品に与えられる。さらに、検査機関で放射性物質含有量の検査を受けて基準値をクリアした製品には『放射性物質検査済み製品』と付記した『安心安全マークプラス』が付与される。 参考:安心安全マーク|NPO法人日本サプリメント評議会

また、サプリメントには目的とする栄養成分のほかに、飲みやすさを向上させるために香料や着色料、人工甘味料といった「添加物」が含まれていることもあります。

「無添加」と記載されていても、商品ごとに添加していない成分は異なります。

なるべく添加物を避けてサプリメントを摂取したい場合は、製品パッケージの成分表を確認しましょう。

成分表をチェックしたうえで、気になる添加物があれば、医師に相談してみるのもおすすめです。

③葉酸以外の栄養素もバランス良く補えるものを選ぶ

葉酸以外の栄養素もバランス良く補えるものを選ぶ

妊活中や妊娠中は、葉酸以外の栄養素もバランス良く摂取する必要があります。

サプリメントを選ぶ際は、製品のパッケージや成分表をチェックして、葉酸以外に配合されている栄養素を確認することも大切です。

とくに、ビタミンB12 やビタミンCは、葉酸との相性が良い栄養素です。また、妊娠中は鉄分が不足しやすいため、鉄分配合の葉酸サプリメントを選ぶのもいいでしょう。

妊活・妊娠中に積極的に摂取したい栄養素には、以下のようなものがあります。

  • 葉酸鉄分亜鉛
  • タンパク質カルシウム
  • ビタミン食物繊維

ただし、栄養の摂取は食事をベースに考えることが大切です。栄養バランスの整った食事を取ったうえで、複合的な栄養素が配合された葉酸サプリメントを活用しましょう。

夫婦で妊活!市販のおすすめ葉酸サプリ7選を比較!口コミ評判も

葉酸サプリ葉酸量内容量価格(税込)
ベルタ葉酸サプリ ベルタ480μg30日分定期初回 1,980円
ベルタプレリズム ベルタプレリズム400μg30日分定期初回 1,980円
mitas(ミタス)葉酸サプリnew mitas(ミタス) 400μg30日分定期初回 4,298円 定期購入回数縛りなし ※mitas for menとのカップルセットはセット割引きあり
mamaru(ママル)葉酸サプリ mamaru(ママル) 400μg30日分定期初回 4,298円 定期購入回数縛りなし
プレミン プレミン400μg31日分定期初回 3,980円
メルミー メルミー400μg30日分定期初回 2,980円
アロベビー アロベビー400μg30日分定期初回 980円

①ベルタ葉酸サプリ&ベルタプレリズム

妊娠期におすすめ/  ベルタ葉酸サプリ妊活期におすすめ/ ベルタプレリズム
ベルタ葉酸サプリベルタプレリズム
おすすめポイント ①「酵母葉酸」480μg ②「非ヘム鉄」23.2μg ③ビタミンやミネラルなどおすすめポイント ①妊活中に特化! ②24大成分&179種の栄養 ③婦人科医も推奨
高吸収型の酵母葉酸(純粋なモノグルタミン酸型葉酸)を配合。一般的な合成葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)と比較し体内への吸収率が高いのが特徴です。妊活期におすすめの葉酸サプリ。コエンザイムQ10や主にミトコンドリア内に存在する24の成分や妊活に必要な179種ものサポート成分を贅沢に配合。
定期初回:1980円(税込)定期初回:1980円(税込)
送料:無料送料:無料
容量:120粒(30日分)容量:120粒(30日分)
葉酸含有量:480μg葉酸含有量:400μg
GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり、安全性試験GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり
主要成分:葉酸、鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミン、アミノ酸主要成分:葉酸、ミトコンドリア成分、イソフラボン、亜鉛、マカ、アミノ酸、ヘム鉄、和漢食材
摂取時期:妊活中・妊娠中摂取時期:妊娠中

現在不妊治療中です。葉酸を摂取するよう言われいろいろ試しましたが、ベルタさんのは無添加かつ、カルシウムコーティングされているので安心して飲めます。妊娠後も飲み続けられる素敵な商品です。

出典:ベルタ公式 評価:★★★★★

思っていたより錠剤が大きく最初は苦戦しましたが、飲み方のコツを書いてくれているのでその通り飲んだら比較的楽に飲めました。効果を感じるのは難しいですがカルシウムなども入っているので妊婦にはありがたいです。

出典:amazon 評価:★★★☆☆

※個人の感想であり、商品の効能効果を表すものではありません

②mitas(ミタス)&mamaru(ママル)

時期別に違う厚生労働省推奨の葉酸量を摂取できる2つの葉酸サプリ!

妊活期におすすめ/ mitas mitas 不妊治療専門医監修妊娠期におすすめ/ mamaru 産婦人科医監修
mitas(ミタス)葉酸サプリnewmamaru(ママル)葉酸サプリ
葉酸摂取と同時に、妊活期にうれしい「温活」ができるサプリメント。葉酸の配合量は、妊活~妊娠初期を想定して1日あたり400μ。妊活・妊娠期の大敵である「冷え」にもおすすめ!厳選した和漢植物素材をふんだんにを配合しています。妊娠期に特化したオールインワンサプリ。妊娠期に必要な葉酸400μをはじめ、DHP/EPAや3種の乳酸菌、食物繊維、ビタミンC・B群などのサポート成分をバランスよく配合しています。便秘や風邪薬が飲めないなどの悩みにもおすすめ。
定期初回:4298円(税込)定期初回:4298円(税込)
送料:無料送料:無料
容量:120粒(30日分)容量:120粒(30日分)
葉酸含有量:400μg葉酸含有量:400μg
安全性:GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり、安全性試験、アレルギー物質検査安全性:GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり、安全性試験、アレルギー物質検査
主要成分:葉酸、和漢植物素材、ヘム鉄、ビタミンD、その他ビタミン、ミネラル、DHA・EPA、乳酸菌主要成分:葉酸、ヘム鉄、ビタミン、ミネラル、DHA・EPA、 乳酸菌、食物繊維、ラクトフェリン
摂取時期:妊活中・妊娠中摂取時期:妊娠中

口コミ総合評価

第一子妊娠初期からmamaruそして産後にmamacoを飲んでいました。元気で健康な子が生まれました。妊娠中、産後もサプリのおかげか体調がずっと良かった気がします。今後の第二子妊活時用にmitasを一袋だけ購入し、一旦解約しました。また妊娠できた際にはmamaru定期購入します。ありがとうございました。

出典:ミタス公式 評価:★★★★★

基礎体温が、低く中々上がらなかったのに mitasを飲み2ヶ月ぐらいから 体がぽかぽかし基礎体温が上がり 安定しました。 お陰様で授かる事が出来ました。 本当に感謝です。

出典:ミタス公式 評価:★★★★★

③メルミー

メルミー メルミーは、妊娠初期から産後、授乳期に特化した葉酸サプリメントです。葉酸400μgにプラスして、妊娠~産後・授乳期に必要な鉄、マグネシウム、カルシウムをしっかり配合。そのほか、ビタミン類など17種類の栄養素をバランス良く配合しています。 メルミーは現役の産婦人科医が監修、管理栄養士が妊娠初期~授乳期の必要な栄養素を計算して、配合量を決めています。 さらに、2種類の乳酸菌が1日あたり1,000億個配合されており、妊婦さんの健康を体の内側から守ってくれる頼もしいサプリメントです。

おすすめポイント

①葉酸400μg+鉄分15mgなど妊娠初期~授乳期までをしっかりカバー ②現役の産婦人科医が監修、管理栄養士が設計 ③「2種類の乳酸菌」配合で体の中から健康を守る

価格定期初回:2,980円(税込)
送料無料
容量120粒(30日分)
葉酸含有量400μg
安全性GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、残留農薬検査済み
主要成分葉酸、鉄、マグネシウム、カルシウム、ビタミン、ミネラル、2種類の乳酸菌
摂取時期妊娠中・授乳中

口コミ総合評価

現在三人目妊娠中で飲んでいます! 注文から到着までも早く大変満足です

出典:楽天 評価:★★★★★

妊娠がわかってからマカナからこちらに切り替えました。小粒で飲みやすく、乳酸菌が入っているおかげが便秘になりにくい気がします。

出典:楽天 評価:★★★★★

一ヶ月分でこのお値段だと・・・国内有名メーカーでも同じようなモノが結構ありますし、微妙な感じですね・・・効果の程はまだ実感できておりません。

出典:amazon 評価:★★★☆☆

※個人の感想であり、商品の効能効果を表すものではありません

④プレミン

プレミン

プレミンは、厚生労働省が定める妊活~出産までの時期に合わせて、適切な摂取量を補える葉酸サプリメントシリーズです。

「妊活~13W」「14W~出産」「出産後授乳期」のそれぞれの時期に合わせて成分が配合された製品が用意されており、ステージに合わせた葉酸摂取が可能です。

また、男性向けのプレミン「妊活(Men)」もあり、夫やパートナーと一緒に妊活に取り組みたい人にもおすすめできます。

おすすめポイント

①ステージに合わせて適切な葉酸摂取ができる「時期別」サプリメント ②男性向けの商品あり ③吸収率が高い「ヘム鉄」配合

価格定期初回:3,980円(税込)
送料無料
容量124粒(31日分)(妊活~13W)
葉酸含有量400μg(妊活~13W)
安全性GMP認定、安心安全マーク プラス(放射性物質検査済み)、無添加にこだわり、安全性試験、アレルギー物質検査、原産国最終加工国開示、安全臨床試験UMIN登録
主要成分葉酸、カルシウム、ヘム鉄、マグネシウム、亜鉛、ビタミン(妊活~13W)
摂取時期妊活中・妊娠中(妊活~13W)(14W~出産) 出産後(出産後授乳期)

口コミ総合評価

30代前半妊活準備 妊活中から妊娠期間中出産前まで飲ま妊活を意識し始めたので購入してみました。まだ妊娠には至っていませんが体の調子が良い気がします。期待しています。

出典:プレミン公式 評価:★★★★★

30代後半妊娠中 妊活を始めようとしているものです。葉酸サプリはとても沢山あってどれが良いのか良く分かりませんでした。でも、色々な比較サイトや、それぞれの葉酸サプリの自社サイトを見ているうちに、必要な成分だけ入っており、安全を最重視した御社の理念が自分にはすごく納得できました。

出典:プレミン公式 評価:★★★★★

効果は飲み始めたばかりで不満のため星三つ。特に身体の調子が悪くなったりはしていない。粒が大きく飲みにくいのが難点。

出典:amazon 評価:★★★☆☆

※個人の感想であり、商品の効能効果を表すものではありません

⑤アロベビー

アロベビー

アロベビー葉酸サプリメントは、葉酸400μgに加えて、ビタミン、ミネラルなど妊娠期の不足分を100%※配合しています。

さらに、赤ちゃんの学ぶ意欲と成長を応援するDHAや乳酸菌など9種の成分や、妊活・妊娠中の体をいたわるポカポカ成分(生姜粉末・ヘスペリジン)を配合し、妊活期、妊娠期をトータルでサポートしします。

おすすめポイント

①葉酸400μg+ビタミン・ミネラル不足分を100%※配合 ②赤ちゃんの学ぶ意欲と成長を応援するDHA・乳酸菌を配合 ③妊活期・妊娠期の体をいたわるポカポカ成分配合

※「平成27年栄養素等摂取状況の調査」30-39歳女性1日あたり摂取量平均値と「日本人の食事摂取基準(2015年版)」30-49歳妊婦における摂取が望ましい栄養素基準量の差分

価格定期初回:980円(税込)
送料無料
容量120粒(30日分)
葉酸含有量400μg
安全性GMP認定(放射線、水銀、農薬フリー)
主要成分葉酸、鉄分、カルシウム、ビタミン、ミネラル、DHA、乳酸菌
摂取時期妊活中・妊娠中

口コミ総合評価

初期から飲んでいます。お守りも兼ねています。クセなく小さいので飲みやすいです。

出典:楽天 評価:★★★★★

粒が小さくて飲みやすいのと、味もしないので良いです。気休めとは思いますが、普段の食事でなかなか色々な栄養素を摂るのが難しい為、ストレスになるくらいならと安心する部分でも毎日飲んでいます。

出典:amazon 評価:★★★★☆

無添加は嬉しいのですが、つわり期に飲むにはにおいと粒の大きさが厳しかった、、、。1日4粒飲むのもつらかったです。

出典:楽天 評価:★★☆☆☆

※個人の感想であり、商品の効能効果を表すものではありません

病院やクリックで買える!葉酸量の多いおすすめ葉酸サプリ

エレビット

エレビット

エレビットは、オンラインや提携医療機関で購入できる産婦人科医 推奨No.1※の葉酸サプリメントです。日本の妊活女性に対する臨床試験に基づき、1日あたり800μgの葉酸を配合。

さらに、ビタミンB2やビタミンB6、ビタミンD、ビタミンB12などの10種のマルチビタミンが、厚生労働省の推奨量をほぼ満たす量で配合されており、妊活・妊娠中に必要な栄養素をバランス良く摂取できます。

製薬会社による国内生産にもこだわっており、厳しい品質基準もクリアした葉酸サプリメントです。

おすすめポイント

①産婦人科医推奨No.1※、医療機関で販売されている葉酸サプリ ②臨床試験に基づき葉酸800μg配合 ③10種のマルチビタミンをほぼ推奨量で配合

※2023年2月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

価格定期初回:4,050円(税込)
送料無料
容量90粒(30日分)
葉酸含有量800μg
安全性GMP認定、原料受入試験、食品関連法令及びバイエルグローバルガイドライン準拠、農薬試験、アレルギー試験、放射能試験
主要成分葉酸、ビタミン、ミネラル
摂取時期妊活中・妊娠中

できるだけ安く入手したい!薬局・ドラッグストアでも買える「コスパ重視」のおすすめ葉酸サプリ4選

葉酸サプリ葉酸量内容量価格(税込)
ママルラ ママルラ400μg30日分1,500円
ディアナチュラスタイル-葉酸×鉄・カルシウム ディアナチュラスタイル400μg30日分1,026円
ネイチャーメイド-葉酸 ネイチャーメイド400μg75日分748円
ピジョン-葉酸カルシウムプラス ピジョン400μg30日分1,598円

①ママルラ

ママルラ

無添加化粧品のFANCLが手がけるママルラは、葉酸480μg+鉄8.0mgを配合した葉酸サプリメントです。

1袋1,500円(税込)、定期購入なら1袋当たり1,000円(税込・3袋セット)と継続しやすい価格と、安全性へのこだわりが妊活期や妊娠中の女性にもうれしいポイント。

さらに、ビタミンやミネラル、2種類の乳酸菌が配合されており、デリケートな時期の健康をサポートします。

おすすめポイント

①お手頃価格なのに葉酸480μg+鉄8.0mg配合 ②ミネラルやビタミン、2種の乳酸菌をバランス良く配合 ③原料の選定から最終製品まで厳しい基準を設けた品質・安全管理

価格1,500円(税込) 定期初回:3袋3,000円(税込)
送料無料 ※2回目以降5,000円(税込)未満の場合は360円(税込) ※定期便は送料無料
容量120粒(30日分)
葉酸含有量480μg
安全性GMP認定、残留農薬検査、農薬フリー原料、有害ミネラル(水銀など)検査、放射能検査、微生物検査、アレルギー検査
主要成分葉酸、鉄、2種の乳酸菌、ビタミン、ミネラル
摂取時期妊活中・妊娠中

②ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム

ディアナチュラスタイル-葉酸×鉄・カルシウム

気軽に試せる価格と容量がうれしいディアナチュラスタイルの葉酸×鉄・カルシウムは、リーズナブルながらも葉酸480μgを配合。

さらに、鉄15mg、カルシウム90mg、乳酸菌やビタミンもプラスされており、妊活期や妊娠~授乳期に必要な栄養素をしっかり摂取できる設計になっています。

コスパ良く継続しやすい120粒(60日)タイプと手軽に試せる40粒(20日タイプ)の2タイプ展開です。

おすすめポイント

①葉酸480μg、鉄15mg、カルシウム90mgとたっぷり配合 ②継続しやすいリーズナブルな価格 ③60日分と20日分、選べる2タイプ展開

価格希望小売価格:1,026円(税込・120粒入り)、518円(税込・40粒入り)
送料
容量120粒(60日分)、40粒(20日分)
葉酸含有量480μg
安全性GMP認定、国内工場生産、厳選した原料を使用、着⾊料無添加
主要成分葉酸、鉄、カルシウム、ビタミン、乳酸菌
摂取時期妊活中・妊娠中

③ネイチャーメイド 葉酸

ネイチャーメイド-葉酸

アメリカでも人気のサプリメントブランド、ネイチャーメイドの葉酸は、1製品で75日分と大容量が魅力。

さらに、価格も店頭販売なら850円前後(定期購入は918円(税込))とリーズナブルで、コスパ良く葉酸サプリメントにトライしてい人におすすめです。

主要成分は葉酸のみとシンプルな処方設計なので、今まで飲んでいたサプリメントにプラスして取り入れられます。

おすすめポイント

①アメリカでも人気のサプリメントブランド ②大容量&低価格なのに葉酸400μg配合 ③シンプルな処方設計で、プラスαのサプリにもぴったり

価格希望小売価格:850円(税込) 定期購入:918円(税込)
送料定期購入は送料無料
容量150粒(75日分)
葉酸含有量400μg
安全性GMP認定、大塚製薬の厳しい品質基準、無添加にこだわり
主要成分葉酸
摂取時期妊活中・妊娠中
 

④ピジョン 葉酸カルシウムプラス

ピジョン-葉酸カルシウムプラス

ベビー用品メーカーであるピジョンが手がける葉酸カルシウムプラスは、累計販売個数2,660万個※を突破した人気のサプリメントです。

葉酸400μgを中心に、鉄10mg、カルシウム160mgなど合計12種のビタミン・ミネラルを必要な量だけ配合しています。

直径9mmの小さめサイズの錠剤で、1日目安2粒なので、毎日継続しやすいのもうれしいポイントです。

おすすめポイント

①ベビー用品メーカーが手がけた人気の葉酸サプリメント ②葉酸400μgに鉄やカルシウムなど合計12種類のビタミン・ミネラルを配合 ③1日2粒で飲みやすく継続しやすい

※2002年2月~2021年10月、タブレットを除く錠剤の葉酸サプリメントを1ヶ月換算算出

価格1,598円(税込)
送料無料
容量60粒入り(30日分)
葉酸含有量400μg
安全性GMP認定、無添加にこだわり
主要成分葉酸、鉄、カルシウム、ビタミン、ミネラル
摂取時期妊活中・妊娠中

葉酸サプリは飲まない方がいいって本当?

葉酸を摂取しない方がよいとされる理由はどこからきたのか?

ビタミン12不足で「神経障害」のリスクが増加するに関係が

特に注目すべき問題の一つにビタミンB12不足に気づきにくい点があります。 ビタミンB12が不足すると神経障害を引き起こす可能性があります。 葉酸を過剰に摂取すると、B12不足による巨赤芽球性貧血の一部の症状が改善されるため、問題の早期発見が難しくなります。このため、神経障害が進行する可能性が指摘されています。 しかし、厚生労働省は妊娠中の女性に対し、葉酸を食品から240μg、サプリメントなどから400μgを摂取することを推奨しています。このことから葉酸サプリそのものに原因があるわけではなく、摂取量を守っていれば「飲まない方がいい」という理由は当てはまりません。

男性にも葉酸が必要?1日あたりの推奨摂取量は?

妊活中の葉酸摂取というと、女性をイメージする人も多いかもしれません。しかし、葉酸は性別を問わず、健康的な毎日のためには欠かせない栄養素です。 ここからは、1日あたりの葉酸の推奨摂取量や妊娠期に必要な摂取量、男女や年齢での摂取量の違いなどを詳しく見ていきましょう。

1日の摂取推奨量は18歳以上の男女で240μg!

1日の摂取推奨量は18歳以上の男女で240μg!

厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」によると、18歳以上の男女が1日の食事で摂取する葉酸の推奨量は240μgです。

葉酸というと、女性の妊活のイメージが強いですが、近年、葉酸は男性のコンディションを整えるためにも重要な栄養素であることが話題となっています。そのため、男女ともに妊活を意識するのであれば、1日あたり240μgの葉酸摂取を目指すことが大切です。

妊娠初期はより多くの葉酸摂取が必要!

妊娠初期はより多くの葉酸摂取が必要

妊娠中や妊活中の女性については、妊婦の健康や胎児の正常な発育のために、通常時よりも多くの葉酸摂取が必要とされています。また、葉酸が不足すると、貧血を引き起こす可能性があります。

妊娠・妊活中の女性の場合、サプリメントから摂取する葉酸の推奨量は、1日あたり400μgです。食事から摂取する葉酸と合わせると、1日あたり640μgと、通常時よりも多くの葉酸が必要になることがわかります。

1日の葉酸摂取量の推奨量
男性・女性食事で摂取する葉酸の量240μg
妊娠・妊活中の女性サプリから摂取する葉酸の量400μg
妊娠・妊活中の女性食事とサプリで摂取する葉酸の量640μg

参考:厚生労働省.日本人の食事摂取基準

サプリメントを活用する場合は「過剰摂取」に注意!

葉酸を服用する場合は「過剰摂取」に注意

食事のみで葉酸を摂取している場合は、過剰摂取のリスクはほとんどないとされています。しかし、吸収率が高く効率的に葉酸を摂取できるサプリメントを取り入れる場合、1日の目安量を守らないと葉酸の過剰摂取が生じる可能性があります。

葉酸には、1日あたりの「耐用上限量(健康障害をもたらすリスクがないとみなされる習慣的な摂取量の上限)」が示されています。

葉酸の耐用上限量は、男女ともに18~29歳で900μg、30~64歳では1,000μgとされています。

葉酸サプリメントを取り入れる場合は、製品ごとに定められた1日あたりの目安量を守り、耐用上限量を超えないように注意しましょう。

葉酸の食事摂取基準(μg/日)1

1日あたりの葉酸の推奨量は、男女ともに18歳以上では240μgです。ただし、1日あたりの「推定平均必要量」は、性別や年齢で異なります。

※推定平均必要量は「摂取不足の有無や程度を判断するための指標」であり、推奨量と「ほとんどの 人が充足する量」を意味します。

下記の表を参考に、自分の年齢や性別に合わせた推定平均必要量を把握しておくことも大切です。

日本人の食事摂取基準(2020-年版)一覧表
    1. プテロイルモノグルタミン酸(分子量 =441.40)の重量として示した。
    2. 通常の食品以外の食品に含まれる葉酸(狭義の葉酸)に適用する。
    3. 妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性及び妊娠初期の妊婦は、胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のために、通常の食品以外の食品に含まれる葉酸(狭義の葉酸)を400㎍/日摂取することが望まれる。
    4. 付加量は、中期及び後期にのみ設定した。

    参考:日本人の食事摂取基準(2020 年版)

    いつから飲む?葉酸摂取の最適な時期と段階別推奨摂取量

    厚生労働省では、妊娠を計画している女性に対して、胎児の先天性疾患(神経管閉鎖症状)のリスクを低減させるために「妊娠の1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの間、葉酸をはじめその他ビタミンなどを多く含む栄養バランスが取れた食事が必要である」としています。

    さらに、出産後の授乳期においても、赤ちゃんには母乳を通じで母体が摂取した栄養が届けられます。そのため、妊活期・妊娠初期だけではなく、妊娠中期、授乳期にも十分な葉酸の摂取が推奨されています。

    それぞれの時期における具体的な摂取量を見ていきましょう。

    参考:厚生労働省「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」

    妊娠初期妊娠中期授乳中
    食事性葉酸 240μg食事性葉酸 240μg食事性葉酸 240μg
    +して摂取すると良い葉酸量
    モノグルタミン酸型 400μg食事性葉酸 240μg食事性葉酸 240μg

    ①妊活中・妊娠初期

    葉酸は、胎内の赤ちゃんの脳や脊髄の形成に欠かせない栄養素です。特に、妊娠初期の3ヶ月間は、胎児の細胞分裂が活発に行わる時期であり、十分な葉酸の摂取が重要です。葉酸の摂取が不足してしまうと、神経管閉鎖障害(無脳症や脊髄髄膜瘤など)のリスクが高まります。

    しかし、多くの女性が妊娠に気が付くのは、妊娠初期の2~3ヶ月を過ぎたころです。そのため、妊活中から十分な葉酸を摂取しておくことが大切です。具体的には、食事での摂取基準量である240μgに追加して、サプリメントを活用してさらに400μgの葉酸を摂取することが望ましいとされています。

    ②妊娠中期~後期

    赤血球の生成において重要な働きを示す葉酸は、妊娠中期~後期にかけても欠かせない栄養素です。また、胎内の赤ちゃんの健やかな成長のためには、お母さんが十分な栄養素をバランス良く摂取しておく必要があります。

    「日本産科婦人科学会の診療ガイドライン」では、妊婦に必要な葉酸の追加量を考慮すると、妊娠中期~後期にかけても葉酸サプリの摂取を継続しても問題ないとされています。

    参考:日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会編:産婦人科診療ガイドライン 産科編2020

    ③出産後(授乳中)

    産後は、赤ちゃんは母乳によって栄養を摂取します。赤ちゃんに葉酸を届けるためには、お母さんが適切な量の葉酸を摂取することが重要です。しかし、産後は赤ちゃんのケアを優先するあまり、日々の食事のバランスが崩れやすくなるのも事実です。

    サプリメントを活用して、葉酸などの不足しがちな栄養素を補うことをおすすめします。

    葉酸を不足すると葉酸欠乏症になる可能性も

    妊娠中に葉酸の摂取が不十分になると、体内の葉酸量が不足する「葉酸欠乏症」になる可能性があります。葉酸欠乏症になると、貧血を起こしやすくなり、めまいや息切れといった症状が引き起こされるケースもあります。

    また、妊婦さんが葉酸不足になると、体内の赤ちゃんの先天性疾患(神経管閉鎖障害)の発症リスクが高まるため、妊活中・妊娠中は、時期に合わせて適切な量の葉酸摂取を心がけることが大切です。

    妊活中や妊娠中に欠かせない栄養素である葉酸。効率的に摂取するためには、サプリメントを活用するのがおすすめです。

    また、葉酸は女性だけではなく妊活中の男性にとっても重要な成分です。ぜひ、この記事を参考に、夫婦やパートナーと一緒に、上手に葉酸サプリメントを取り入れてみてはいかがでしょうか。 参考:葉酸サプ摂取の最適な時期と段階別推奨摂取量

    葉酸サプリについてのQ&A

    「葉酸サプリは、いつ飲めばいいの?」「男性も飲めるの?」など、葉酸サプリの気になる疑問にお答えします。

    Q.1 葉酸サプリはいつ飲む?

    サプリメントは薬ではないため、摂取のタイミングは厳密には決められていません。ただし、ビタミンB群の一種である葉酸は、1日数回に分けて食間に摂ることで、吸収率が高まるとされているのが一般的です。 製品ごとに推奨されている摂取タイミングをもとに、継続しやすいタイミングで飲むようにしましょう。

    Q.2 葉酸サプリは男性が飲むとどうなる?

    葉酸は、性別にかかわらず、健康的な毎日を維持するために欠かせない栄養素です。とくに、男性の場合は、葉酸を含む緑黄色野菜の摂取が不足してしまう人も多いため、サプリメントを活用して葉酸を摂取するのがおすすめです。 また、妊活中の男性のコンディションを整えるためにも、葉酸は注目されています。ぜひ、夫婦やパートナーと一緒に葉酸サプリメントを取り入れてみましょう。

    Q.3 葉酸サプリはコンビニでも購入できる?

    葉酸サプリメントは、一般的なコンビニではあまり販売されいません。通信販売やドラッグストアなどで購入するのがおすすめです。

    妊活中は夫婦で葉酸サプリを取り入れてみよう

    妊活中や妊娠中に欠かせない栄養素である葉酸。効率的に摂取するためには、サプリメントを活用するのがおすすめです。

    また、葉酸は女性だけではなく妊活中の男性にとっても重要な成分です。ぜひ、この記事を参考に、夫婦やパートナーと一緒に、上手に葉酸サプリメントを取り入れてみてはいかがでしょうか。

    飲まない方がいい?妊活におすすめの葉酸サプリとドラッグストア商品も!
    トップへ戻る