東京都港区赤坂|溜池山王駅徒歩0分、赤坂駅徒歩4分|保険診療・自費診療

コラム

頭痛外来に戻る

薬物乱用頭痛

薬剤乱用頭痛(medication overuse headache、MOH)は、最近では「薬剤の使用過多による頭痛」とよばれており、分かりやすくいうと、慢性的な頭痛持ちの方が鎮痛剤を使いすぎてしまい、さらにその鎮痛剤を服用し続けることにより、逆に頭痛が起きてしまう状態のことです。

薬物乱用頭痛は、実は、頭痛の原因として3番目に多いといわれており、非常にありふれた病態として該当する方も多いと考えられています。

診断の目安

もともと頭痛持ちの人が、鎮痛薬を月に10~15日以上使う状態が、3カ月以上続いている場合、薬物乱用頭痛の可能性が示唆されます。

特徴

・ほとんどの例が起床時からの頭痛に悩まされる
・頭重感、しめつけ感が持続する上に、時折発作性の激しい頭痛が種々の頻度で入り混じるような複雑な頭痛
・部位は一定ではないことが多い
・ほとんど全ての鎮痛剤が効かないか、乱用中の鎮痛剤のみがごく短時間有効

発生機序

鎮痛薬の頻回使用により、中枢神経での痛みに対する感受性が変化し、痛みに過敏になり、ちょっとした刺激でも強い痛みを感じてしまう状態になります。また、痛みの性質や痛みがでる場所が変化するなど頭痛が複雑化し、次第に頭痛が起こる回数が増えて痛みも強くなり、薬が効きにくなっていきます。まさか、鎮痛薬が頭痛を引き起こしているとは考えないので、さらに予防的に服用し、次第に頭痛薬を飲む頻度や量が増えていきます。その結果、さらに病態が悪化するという悪循環に陥ります。

原因となる薬物

ドラッグストアで買える痛み止め薬(セデス、イブ、ロキソニンSなど)から、医師から処方される痛み止め薬(ロキソニン、トリプタン製剤、エルゴタミン製剤など)、すべての鎮痛薬で起こる可能性があります。また、風邪薬や腰痛、生理痛に対する治療薬としての痛み止めでも起こります。

しかし、慢性的な頭痛持ちではない人の場合、鎮痛薬を長期間服用していてもMOHにはなりません。

治療

①病態の理解
まずは上記の病態を理解し、鎮痛薬の内服が頭痛を招いている可能性を理解すること

②原因薬物の中止
断薬により頭痛の増悪(反跳作用、リバウンド現象)が起こり、中止が難しいこともあります。その場合には少しずつ薬剤の使用を減らす漸減中止を試みることになります。1~2カ月はつらいかもしれませんが、やがて頭痛が楽になることが多いです。

③予防薬の検討
予防薬は、1~2回/日など定期的に内服する薬です。頭痛を減らし、また軽くする効果が期待できます。予防薬は3~6ヶ月間服用後漸減中止とし、以後は屯用薬を適切に使用して頭痛をコントロールするようにします。
– 漢方薬など
– 片頭痛の場合:カルシウム拮抗剤、抗てんかん薬、抗うつ薬など
– 緊張型頭痛の場合:抗うつ薬など

セルフチェック

  • 頭痛は明け方から起床時に多い

  • 3日に1回は鎮痛薬(痛み止め)を服用している

  • 市販薬や処方薬を併せて、自分なりの服用順序を決めている

  • 大事な仕事やイベントの前は、頭痛予防のため鎮痛剤を飲んでしまう

  • 昔から頭痛持ちだ

  • 頭痛のタイプは日によりバラバラだが、締め付けらあれるような痛み、頭重感が多い

  • 頭痛の部位はバラバラだ

  • 元々、気持ちが落ち込んだり、不安を感じやすいタイプ

  • ちょっとしたことでもすぐに鎮痛剤を飲む

頭痛外来ガイド 新興医学出版社 2022年1月 丹羽潔、武藤芳照 著より 一部改変

Feature

当院の特徴

画像診断クリニックと連携

頭痛の原因検索として、脳や脳血管の病変を検出・除外するために画像検査は必須の検査です。当院では、提携の画像診断クリニック(メディカルスキャニング様)にて、保険適用によるMRIやCTの撮像が可能です。

薬物乱用頭痛
トップへ戻る